2021年8月31日火曜日
2020年6月6日土曜日
無農薬でも育つ!初心者にもおススメの果樹3選
私は、果樹栽培をはじめて10年程になり、色んな果樹を育てた経験がありますが、少しの手間を掛ければ、初心者が無農薬で育てる事が出来るおススメの果樹3選と、育てる際に注意したい事などを解説します。
お勧めランキング1位は、ブルーベリーです。
はじめての果樹栽培にも最適なくらい、育てやすいのがブルーベリーです。
2019年7月13日土曜日
ミカンハモグリガ(通称エカキムシ)の駆除
家庭菜園で植えてるミカンの木を観察すると、ミカンハモグリガ(通称エカキムシ)の被害に遭ってました...
一般的には、モスピランと言う『ネオニコチノイド系』の農薬を散布される事が多いのですが、人体への影響や、生態系への影響が懸念される為、世界的には使用禁止や、規制が厳しくなってるのに、日本では逆に規制が緩くなってる危険薬剤なので、私は手で駆除します。
2019年5月31日金曜日
2019年5月24日金曜日
2019年5月10日金曜日
2019年5月8日水曜日
2018年12月9日日曜日
2016年6月20日月曜日
槇(マキ)の木の雌雄異株に、今頃気付いた...
小学生の頃、通学路沿いで、槇の木(イヌマキorラカンマキ)に付いた紫色の甘い果実を食べてた記憶があるのですが、植木を販売する様になって、たまにラカンマキ等も販売した事はあったのですが、実が付いたのを見た事が無かったので、不思議に思っていました。
1~2年程前に親が購入した農園には、沢山の槇の生垣が施してあり、一部の樹木には実が付いてるのが確認出来ました。
2016年3月15日火曜日
基本的な果樹苗の植え付け作業。
いつもは、適当でも育つだろ?って感じに、畑に小さく適当に穴を掘って、さっさと苗を植えてますが、今日は、基本に返って土壌作りから行って、果樹苗を植えてみたので、参考にして頂けると幸いです。
先ずは、苗の鉢よりもかなり大きめ(深さも幅も3倍程度)の穴を掘ります。
2015年10月1日木曜日
柑橘類の隔年結果について
この記事を書いた理由
私は、みかん・レモン・シークワーサー・柚子・ライム・オレンジを、ものによっては数品種(早生や中生、人気品種等)植えていますが、柚子以外に隔年結果が起きたことが無く、隔年結果については気にしたことは無いのですが、剪定などの管理方法を共有する事で、隔年結果に困ってる方の手助けになればと思いました。
この記事は、2015年に書いたものを、2023年に加筆・修正しておりますので、長い期間をかけて検証が出来ております。
柑橘類の隔年結果について
柑橘系は、成り年(表年)と不成り年(裏年)を交互に繰り返す性質がある事は知っていましたが、ここまで顕著に実が付かないのは、柚子だけです。
登録:
投稿 (Atom)